忍者ブログ
Age of Mythology:The Titans expantionに関する色々。 ギリシャ、北欧好きです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


どこまで行ったら中級者って目安は正直言ってよくわからないと思います.
そこで参考になるのがレーティングです.
ESO(AoMのネット対戦サーバー)ではレーティングというものが存在します.
レーティングとは1600から始まり,勝てば上がるし負ければ下がるので,強い人は自然とレーティングが上がることになります.

そこでここでの具体的な初級,中級,上級の目安を, 初級R1600台,中級R1700台,上級R1800台と大雑把に分けることにします.
初級→中級→上級にはやはり壁があり,マルチプレイや1対1対戦では明らかな差が出ます.

とりあえずは初級→中級の壁を越えるためにどうすればいいかを考えていきたいと思います.


AoMの行動の基本は生産,内政,進化,戦闘であると先に述べましたが,それぞれの行動でどれだけ差が出てくるかを考えます.

内政

内政面でまず考えられるのは,暇な農民を作らないということです.
農民を作っても仕事をしてなかったら居ないのと同じです.
特に町の中心からの初期集合地点指定は重要です.
これは暇な人を作らないだけでなく,内政にかかる操作の負担をかなり軽減してくれます.
あとは右上の暇な農民バナーに常に注意をすること.

次に重要なのが内政バランスです.
肉が常に不足していて木,金が1000以上になっていることは無いでしょうか.
基本的に必要な資源を必要なだけ取るのが最も効率の良い内政といえます.
例えば,歩兵を出すなら肉を多めに,射手を出すなら木を多めに取らせます.
また,畑を張る時は木を多めに取ってその木農民を使って畑を張らせると効果的です.
畑を張るのに必要な木は自分で取れってことです.まさに自給自足.
とにかく,木に30人割り振って木が3000もあるのに肉が100しかないなどの極端な資源配分になることが無いように心がけましょう.
特に後半は軍隊を常に生産するので肉や金が不足しがちになります.
その都度余分な資源に割り当ててる農民を不足している資源に少しづつ回しましょう.

最後に内政関連の研究についてです.
内政関連の研究はすればする程後半になるにつれて差が出てくるものです.
なので理想としてはその時代で出来る研究は進化してすぐにしておきたいですが, 速攻や即TCなど戦略によって研究のタイミングは変わってきます.
基本は次の時代への進化中に,今の時代で出来る内政研究はすべてすることです.
また,木と金の第3段階の研究は英雄後すぐ研究するくらいの意識が重要です.
この時代は軍隊生産を止めることは無さそうなので資源がかつかつになることが多いと思います.
そのときに研究をしている場合としていない場合では兵士の生産,町の中心の増設,要塞の建造など, 木と金を多く必要とすることが多くなるため収集率が影響してきます.

以上をまとめると,
鉄則その1:暇な農民を作るな!
鉄則その2:必要な資源に必要なだけの農民配分を!
鉄則その3:内政の研究はなるべく早い段階で行う!

戦闘

戦闘面はかなり大きな差があると言ってもおかしくないでしょう.
まず重要なのが,軍隊を無駄にしてはいけないことです.
軍隊がそろってきたらまとめてドラッグしてそのまま相手の町の中心を攻撃するように指定してそのまま放置していませんか?
戦闘の基本は,自分の軍隊をどれだけ殺されないで相手の軍隊をどれだけ多く殺すかです.
そのために考えるべきことは軍隊の数と相性です.
いくら相性が良くても数に押されてしまう場合がよくあります.
特に射手の数には注意が必要です.射手に相性の良い騎兵がいくら多くいても,射手軍隊が待ち構えていたら負けることもよくあります.
射程持ちのユニットは相手が近づいてくるまでに攻撃が出来るので数が揃うとやっかいだということを覚えておきましょう.
また,相手の町の中心の付近で戦うとなると,町の中心+見張り台からの 矢の攻撃を受けることになり,数が同じくらいの軍隊同士の衝突では確実に負けます
町の中心付近で戦うときは圧倒的な数的有利な状況を作るか,攻城兵器を混ぜた戦闘が必要となります.
逆に言えば矢の出る建物の付近で自分が戦闘をすれば勝つ確率が高いということです.

次に兵士関連の研究について.
同じ数で同じ種類の軍隊でお互い兵士の研究を全くしていないと仮定すると大抵お互い全滅します.
そこでどれだけ自分の兵士が生き残れるかを決めるのが兵士の研究です.
兵士の強化をしているかしていないかで消耗戦などでは特に勝ち負けが決まるでしょう.
兵士の強化は大抵兵器工場や兵士育成所で出来ます.
兵器工場の存在を忘れて神話の時代まで全く研究をしていないといったことは初心者によくあることです.
軍隊負けしないためにも研究は欠かさないようにしましょう.
資源の余裕が出てきたときは研究に意識を向けるように心掛けましょう。

以上のことをまとめると,

鉄則その4:数的不利な戦闘はするな!
鉄則その5:相手の町の中心や見張り台,要塞などの矢の出る建物の付近での戦闘はなるべく避けろ!
鉄則その6:軍隊強化は忘れずに!



進化

進化についてはそこまで大きな差にはなりませんが,ちょっとしたことで差が生まれています.

まず,進化出来るタイミングを逃さずに進化しましょう.
進化に必要な資源はたくさんあって兵士も人口上限いっぱいまで出しているのに進化しないというのをよく見かけます.
進化のタイミングを逃すといつの間にか大規模な戦闘が始まり肉と金が無くなってしまって進化できなくなります.
そのためにも進化に必要な兵器工場や市場はすぐに建設しておきましょう.

また,それに関連して,戦闘に専念するときと進化を優先するときのメリハリを付けるべきです.
例えば強力なゴッドパワーが必要な時や攻城兵器や神話ユニットなどの協力なユニットが必要な時は進化を目指すべきです.
逆に,戦闘が行われていて兵士をどんどん生産して消耗戦をしているときは余程の資源の余裕が無い限り進化は控えた方がいいです.
進化には資源が必要なため,その資源を生産にまわした方がよいからです.

進化については一概には言えませんが,状況判断が重要になってきます.

鉄則その7:進化のタイミングを逃すな!
鉄則その8:戦闘と進化,どちらを優先するかの判断が重要!



生産

生産についてはただ1つ,相手の兵の種類に合わせた軍隊生産をするということです.
相手が射手メインで来ているのにひたすら歩兵を出しても返り討ちに遭うだけです.
常に相性の良い兵を出すことを心がけましょう.

鉄則その9:相手の兵士の種類に合わせた生産を!
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[18] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7
«  Back :   HOME   : Next  »
カウンター
プロフィール
HN:
figo315
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(09/05)
(02/22)
(02/05)
(01/28)
(10/02)
ブログ内検索
最新CM
[12/12 figo315]
[12/12 紺碧]
[12/11 kotakota]
[12/10 figo315]
[12/10 kotakota]
最新TB
フリーエリア
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]